中川氏より数百曲の合唱用楽譜を引き継いでおりますので、これを再編集して団員各位に聴いていただき、今後歌いたい曲の選曲の手助けになればと思い少しずつアップして行きます。曲を聴く場合は、画像又は右一覧表の曲名をクリックすれば、別ウィンドウで楽譜が開きます。
更新履歴
賛美歌(さんびか、讃美歌) は、キリスト教(特にプロテスタント教会)において、礼拝や集会等で歌われる、神をたたえる歌のことです。「賛美」と言う場合には「賛美」・「讃美」のどちらの文字も使われますが、讃美歌集の書名には讃美歌の文字を使用することが多いようです。「聖歌」とも呼ばれるが、以下に説明する通り「聖歌」は「讃美歌」より多義的であり、指すものの範囲が広い。教会の会衆によって賛美される、世の民衆への証し的な性格を持つもの、特にプロテスタントを中心として西方教会で用いられる宗教歌を指します。
「曲目」
1.いつくみし深き
2.主よ御許に近づかん
3.神とともにいまして
4.うるわしの白百合
5.まぼろしの影を追いて
6.我をも救いし
7.栄に満ちたる
楽譜一覧はこちらをクリックしてください

我らジョイフル・スーベニールのテーマソング「我ら永遠の若人」 クリックしてみてください。

2022年10月10日(祝)、第22回定期演奏会が盛会裡に終了しました。コロナ禍で延期になっておりましたが、3年ぶりの公演を待ちわびていて下さいました皆様に支えられ、最高の演奏会を開催することができました。当日は1,100名を越すお客様が来場され、第一部の愛唱歌(山を歌う)では昔を思い出して涙が出そうになったお客様や、第4部の「北原白秋を歌う」では、アカペラで男声合唱の魅力を存分に聞いていただき、高い評価をいただきました。コロナ過で開催できましたのは、ひとえにお客様のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。
来年は結成25周年の大きな節目のコンサートになります。
開催日2023年11月23日(祝)アクロス福岡シンフォニーホール
皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。
今年も満開の時期を狙って、28日に行ってきました。毎年タイミングよく、満開の桜を撮影することができます。まあ、自宅から、10分もあれば行けますので、咲いてなければまた行けばいいだけですから(笑)。
しかし、いつ見ても綺麗な花を室見川の土手に沿って咲かせています。今日は少し風がありましたが、ぽかぽか陽気で、たくさんの花見客が来ていました。
「笠戸島in下松市」
20年ぶりに旧友と再会するため、山口県下松市(くだまつし)を初めて訪れました。風光明媚な処と聞いておりましたが、それは想像以上でした。小さな「笠戸島」は、海岸線が変化に富み、大小無数の奇岩が点在する美しい島。お天気にも恵まれ、ドローンは瀬戸内の青空・海・島々の自然が織りなす映像を見事に捉えてくれました。まさに目に焼き付く風景とは、こんなことかと思った次第です。
2023年2月 JS T-1 内田 智視

2021クリスマス・コンサートから
「第4部クリスマス・キャロル」をお届けします。
指揮 中野恭子 ピアノ 権藤寛子
・もろびとこぞりて
・もみのき
・荒野のはてに
・神の御子は
・きよしこの夜
(画像を加工して、クリスマスの雰囲気を出してみました)
2016年第18回定期演奏会の中から、
「第2部」「第4部」から切り取ってお届けします。
2011年と比較してお聞きください。
指揮 中野恭子 ピアノ 権藤寛子
1.坊がつる讃歌
2.星に願いを
2011年第13回定期演奏会の中から、
「第1部青春のメロディー」をお届けします。
指揮 中野恭子 ピアノ 長友夢華
・翼をください
・坊がつる賛歌
・少年時代
・若者たち
・涙くんさよなら
・上を向いて歩こう
(尚、定演での演奏は少年時代は2011年のみです)
2011年第13回定期演奏会の中から、
「第4部ミュージカル&映画音楽」をお届けします。
1.エーデルワイス
(ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージックから」
2.ほんの少し運がよけりゃ
(ミュージカル「マイ・フェア・レディから」
3.星に願いを
(ディズニー映画「ピノキオ」から)
4.愛のテーマ
(アメリカ映画「ゴッドファーザーから」
5.宇宙戦艦ヤマト
(アニメ映画「宇宙戦艦ヤマトから」
懐かしい方々も沢山映っています。
当時を思い出しながらお聞きいただければ幸いです。
2015年第17回定期演奏会の中より「第2部 北原白秋作品集」を切り取ってアップしました。
曲目:この道・待ちぼうけ・帰ろ帰ろ・あわて床屋・からたちの花。
合唱の醍醐味である「アカペラ」をお楽しみ下さい。
2014年第16回定期コンサートで歌った、第2部「懐かしのアメリカン・ソング」と第4部「これぞ日本民謡」をアップしました。
2019年9月29日の定期演奏会で歌う曲が多く含まれていますので、現状と比較してご覧下さい。
今回は、再構成はしておりません。オリジナル映像から第2部と第4部を切り取ったものをアップしました。
2017年第19回定期演奏会の中の第4部
「ロマンあふれる海の歌」をアップしました。
*指揮:中野恭子 *ピアノ:権藤寛子
演奏曲目
・海の唱歌メドレー(うみ、海、砂山)
・椰子の実
・二つのナポリターナ
(サンタ・ルチア、帰れソレントへ)
・海 その愛
平成28年12月4日「横山浩平バリトンリサイタル」
(FFGホール)に賛助出演した時のものを再編集しました。
第3部 アマービレ、日本の歌をうたう!
指揮:中野恭子
1. 浜辺の歌 2.心の花 3.赤とんぼ
4.あなたとわたしと花たちと 5.落葉松
元動画のサイズの容量が小さいため、右下の拡大ボタン(全画面モード)を押すと画像が荒くなります。大変恐縮でございますが、小さいサイズにてのご視聴をお楽しみください。
大人の事情でyoutubeにアップできなかった
結成20周年記念コンサートの第3部「混声合唱」をお届けします。
友情出演 女性コーラス アマービレ
1.麦の歌 2.365日の紙飛行機
3.ビリーブ 4.大地讃頌
指揮:中野恭子 ピアノ:川崎美香
バイオリン:瀧口直毅 チェロ:田村朋弘
この動画は2018年12月1日、
福岡市のFFGホールで開催された、
「コールたんぽぽ&女声コーラス・アマービレジョイントコンサート」の中の
第3部「想い出のポピュラー曲集」を編集したものです。
指揮:中野恭子 ピアノ:菊池啓子
バイオリン:瀧口直毅 チェロ:田村朋弘